コーヒーを飲む際に砂糖やミルクを入れて飲む方もいると思います。
一概に砂糖やミルクといっても実はいろいろあります。
今回は砂糖やクリームの種類、相性を紹介、考察していきます。
コーヒーと砂糖の相性
バリエーション豊か、風味と溶け方の特徴を知ろう
コーヒーに使う砂糖は、コーヒーの味を邪魔しないものが一番。もっともよく使われているグラニュー糖は、粒子が細かいため溶けやすく、スッキリとした甘さなので、風味を損なうことはありません。角砂糖や結晶の粗い白ザラ糖は溶けにくいため甘さの調整がしにくいものの、飲んでいる途中の甘さの変化がおもしろいところです。
一方、三温糖や中ザラ糖など、低純度でミネラルを多く含むタイプは、独特の風味があり、コーヒーの味との調和が楽しめます。カラメルを加えたコーヒーシュガーは、特にコーヒーの苦味とマッチします。
黒砂糖のようにコクのある砂糖はコーヒーにはむかないと言われていますが、あえて個性を活かし、アレンジメニューに合わせて見るのも良いでしょう。メイプルシロップもコーヒーとの相性はわるくありません。
上白糖
日本で一番ポピュラーな砂糖。グラニュー糖より甘みが強くコクがある。上白糖を日常的に使うのは日本のみ。まさしくジャパンオリジナル。
グラニュー糖
さらさらとして溶けやすく、角砂糖などよりも甘さの調整がしやすい。クセノないスッキリとした味なので、コーヒーの風味を損なわない。
角砂糖
グラニュー糖を固めたものが一般的。茶色い中ザラ糖タイプもあり、こちらは素朴な風味が特徴。
コーヒーシュガー
色はカラメルによるもので、コーヒーの苦味とカラメルの味の調和が楽しめる。ゆっくりと溶けていくので、飲んでいる間に甘さが変わっていくのもおもしろい。
三温糖
低純度で独特の風味がある。色はミネラルによるもの。和食の煮物に使われることが多いが、コーヒーにも合い、牛乳や卵などを使ったアレンジコーヒーに使われる。
白ザラ糖、中ザラ糖
白ザラ糖はクセがなく、結晶の大きさ以外グラニュー糖とほぼ同じ。ゆっくり溶けるので、甘さの変化を楽しみながら飲んだり、アレンジの一部としてカップの底にわざと溶け残るようにいれることがある。中ザラ糖の色はミネラルによるもの。使い方は白ザラ糖と同じ様だが、風味がありコーヒーと合う。
黒糖
さとうきびの絞り汁をそのまま煮詰めてできた砂糖。含蜜糖の一種。製法上、不純物が多く糖度は85%程度だが、独特の風味を持つ。
コーヒーとクリームの関係
いろいろあるコーヒークリーム
コーヒーにクリームを入れる飲み方には、ストレートでコーヒー自体の風味を味わうブラックとは一味違った楽しみがあるものだ。
様々な種類のあるクリーム。それぞれ手軽さ、保存性、味わいの違いなどがあり、好みで選ぶことができます。リーズナブルなクリームとして人気が高い液体クリーム。食品添加物を含まず身体に優しい純正クリーム。冷蔵保存の必要がなく低カロリーの粉末クリーム。手軽で栄養価の高い牛乳。保存性に優れたコンデンスミルクなど、その種類やデメリットなどを掘り下げてみよう。
動物性と植物性で異なる味わい
コーヒーの苦味を和らげるクリームには、動物性と植物性のものがあります。乳脂肪を原料とした動物性のものはコクがあるので、コーヒーに入れるとまろやかで厚みのある味になります。一方、植物性脂肪から作られる植物性クリームはさっぱりとしているためコーヒーにクリームのコクをあまり出したくない時になどに向いています。好みに応じて使い分けましょう。
動物性クリーム(生クリーム)
一般的に乳脂肪分20%~30%程度のものがコーヒー用として使われる。
植物性クリーム
乳脂肪の代わりに植物性油脂が使われたクリーム。ポーションタイプのクリームは植物性のものがほとんど。
コンデンスミルク
コンデンスミルクとは、練乳に砂糖を加えたもの。当然、クリームそのものが甘いので、入れ過ぎに注意が必要。練乳ならではのクリーミーさは、コーヒーに独特の風味をプラスする。濃厚なショ糖が細菌の繁殖を防いでくれるため、保存性も高い。
粉末クリーム
植物性と動物性のものがある。保存性が高く、冷蔵する必要がないので扱いやすい。
まとめ
コーヒーに加えるミルクや砂糖にも様々な種類があります。
個人的に深煎りのコーヒーにはミルクや砂糖を入れて飲んだり、浅煎りはそのままのでみたり、と好みによって分けています。同じ豆を使うならそれぞれ使い分けてみても、コーヒーの味の変化を愉しむことができるでしょう。
皆さんもぜひ、いろんなコーヒーに、様々なミルクやコーヒーを加えて愉しんでみてください。では。
自家焙煎コーヒー豆の販売をオンライショップにて販売してます!!
よかったらチェックしてみてください!!
コメント